PR

これでわかる祝日誕生の理由!山の日はいつからあるのか

スポンサーリンク
雑学
記事内に広告が含まれています

山の日は「いつの間にかできていた祝日」というイメージが強いです。

実際のところ何のための祝日なのか知られていない事も多く、子供に聞かれても答えられないこともしばしば・・・。

この記事を読めば1分で山の日の由来が分かります。

山の日のオススメ観光スポットも含めて紹介していきましょう。

スポンサーリンク

子供にも簡単に答えられる!山の日の由来について

実は「山の日」というのは2016年にできたばかりの祝日なのです。

山の日は毎年8月11日を国民の祝日として定められています。

ちなみに2020年では8月10日が山の日となっていました。

もともとは8月11日と決まっているのですが、2020年は東京オリンピックの開催が予定されていたので8月10日となっています。

もともと山の日には「山と仲良くなって感謝をしましょう」という祝日です。

山の日は特別な由来があったわけではなく「海の日」がきっかけで制定された祝日でした。

ちなみに山の日は2013年の「山の日制定議員連盟」の会議でお盆休みと連続させやすいように話し合いがありました。

結果的に8月12日という決断になったのですが、8月12日は過去に飛行機墜落事故が起きた日でした。

さらに会議が進み最終的には8月11日という制定になったのです。

「どうして山に感謝するの?」
と思いますよね?

感謝するのは日本の半分以上が山でできている事が関係していました。

日本は7割も山でできている国なんですよ。

山というのは雨が降った時も受け止めてくれたり、動物にとっての住処の役割を果たしています。

普段私たちが使っている木製の物も山があるから存在するんですね。

私たちが暮らしている家にも木が多く使われていますよね?

フローリングだってもともとは木でできています。

それに何の気なしに使っている机やテーブルも木を使っているんです。

考えてみると生活の中に木は多く使われています。

そう考えてみると山に感謝するのも納得ですよね。

また、山に住んでいる動物も多く存在します。

動物園で見かけることの多い
・クマ
・イノシシ
・リス
・サル
などの動物は野生では山に住んでいるんですよ。

よく田舎道を車で走っていると「熊出没注意!」という標識がありますよね?

標識があるのは山道だったり近くに山があるからなんです。

注目!山の日に旅行するおすすめスポットを紹介

次は山の日におすすめのスポットを紹介していきます。

◎高尾山

高尾山は東京都心からのアクセスが良いのでオススメです。

2007年にはミシュランの三ツ星観光地にも選ばれていて毎年多くの観光客でにぎわいます。

登山コースもあって、歩くのが苦手な方にはリフトもあるので安心です。

さらに夏になるとビアガーデンのイベントも開催されているので、お酒好きにはもってこいですよね。

しかも高尾山には食べ歩きグルメやお土産屋さんも豊富にあるんです。

登山ができて美味しいものも食べられるなんて幸せですよね!

そして何より凄いのは「高尾山薬王院」です。

高尾山薬王院には不動明王の化身である「飯縄大権現」をご本尊にしています。

さらに境内にはたくさんの天狗像があるので見どころです。

高尾山薬王院は1200年の歴史を誇るパワースポットなので、パワースポット巡りにも良いですよね。

◎鋸山

鋸山は千葉県豊津市にあります。

頂上にはノコギリの歯のように飛び出している岩があり、人気の観光地です。

登山のために徒歩コースがありますが、役4分で山頂に行けるロープウェイもあります。

鋸山には東京湾を一望できる展望台や日本最大の大仏もあるんです。

登山道はまるで古代遺跡のような作りで石の壁で覆われています。

しかも途中にある広場には全長30メートルの巨大観音があるんです。

岩に刻まれた大きな「百尺観音」は圧巻です。

さらに岩で囲われている分、音響効果が抜群なので過去にはコンサート公演もありました。

そして「千五百羅漢道」には1553体もの石仏が並んでいます。

鋸山には多くのスポットがあるので1日あっても足りないくらいです。

まとめ

今回の記事では
・山の日の由来
・山の日におすすめのスポット
について紹介しました。

山の日8月11日に定められていて、山のありがたみを感じる大切な祝日という事が分かりました。

さらに山の日限定のイベントも開催されていて、高尾山や鋸山などの観光スポットが有名です。

この機会にぜひ登山を楽しんでみてはいかがでしょうか?

雑学
スポンサーリンク
ウルトラインフォ