鉄フライパンの一番のネックといえば焦げ付きや錆びですよね?
鉄フライパンを長持ちさせるには油ならしが大切です。
油ならしをする時はフライパンの底に油をしいて全体が黒くなってきたら余分な油を取ります。
しかし油ならしって具体的にいつまでがベストなのか分かりませんよね?
鉄フライパンの効果的な使い方や、最近話題の油ならし不要のフライパンを紹介していきます。
鉄フライパンの効果的な使い方!油ならしはいつまでがベスト
フライパンの油ならしは鉄に油が馴染むまでで大丈夫です。
鉄フライパンを効果的に使うには、油ならしを行う事で油の膜を作る事が大事なんですよ。
油の膜を張ることで鉄フライパンにあるあるな焦げ付きや錆びを防ぐ事ができます。
特に油が定着していない鉄フライパンは油ならしを繰り返す事で焦げ付きを予防することができるんですよ。
何度も使用していると油がフライパンに浸透していくので、徐々に油ならしの回数を減らしていきましょう。
普段の手入れの時には食器用洗剤を使用すると油がなくなってしまいます。
だから普段のお手入れの時は食器用洗剤を使用しないでたわし汚れを落とす程度にしておきましょう。
せっかく長く使うなら焦げ付きや錆びが付きにくい状態にしておきたいですよね?
最初は油ならしをするのが面倒くさいかもしれませんが、油が浸透するまではマメに行いましょう。
ちなみに油ならしをする際はフライパン全体に油が行き渡るようにすると良いです。
全体にまんべんなく油を着けることで焦げ付きの予防にもなりますよ。
そして鉄フライパンを使用する時はしっかりと余熱をかけましょう。
そうすると焦げ付きもできにくくなるんです。
鉄は金属なので熱を加える事で膨張して油が浸透しやすくなります。
ぜひ試してみてくださいね。
鉄フライパンで油ならしが不要のもある?使いやすいのはどれ
最近では油ならし不要なフライパンも販売されています。
次は油ならしの不要な鉄フライパンを3つ紹介していきましょう。
・佐藤商事 マグマプレート 鉄フライパン
特に素材にこだわっているフライパンです。
強火での調理も安心して利用できます。
特殊なマグマプレートで加工してあるのでフライパンの表面に油が浸透しやすく、汚れが付きにくいです。
表面がデコボコしているから早く食材に熱が行き渡ります。
・ビタクラフトジャパン スーパー鉄フライパン
ビタクラフトのフライパンと言えばステンレス製のハンドルが特徴。
デザインもオシャレで日本製なので人気の高いフライパンです。
フライパンの成型や熱処理まですべて日本製にこだわっています。
表面に特殊な熱処理が施されていて錆びにくく、初心者でも扱いやすいんですよ。
ハンドル部分はステンレス製でとてもスタイリッシュです。
サイズ展開は20cm~28cmまであります。
・リバーライト 極ジャパン フライパン
極ジャパンのフライパンは特に初心者に人気のフライパンです。
お手入れも簡単で窒素を使用した特殊な加工が施されています。
表面の強度も高くて金たわしの使用も問題ありません。
鉄フライパンを使い始めるならおすすめですよ。
満足度も高くてサイズ展開も豊富なのが特徴です。
ハンドル部分は木製でデザインもオシャレな上に最小16cm~24cmまで2cm間隔の種類があります。
空焼きが不要なのも嬉しいポイントですよね。
まとめ
今回の記事では
・フライパンの油ならしをするベルトタイミング
・油ならし不要のフライパン
について紹介しました。
油ならし不要なフライパンが増えてきたのは便利ですよね。
しかし本格的な鉄フライパンを使用したい時は油ならしが必要不可欠です。
今回の記事を参考に鉄フライパンを愛用してみてくださいね。